-
教師→IT転職希望者必見!在職中に取れるIT系おすすめ資格5+α!
多忙な業務に精神的疲労、そろそろ転職かな…と考えている教員の方。成長市場のうえ求人もある、IT業界へ転職を考えている方もいるのではないでしょうか? エンジニア転職は経験重視とよく言われますが、未経験の求人もたくさんあります。転職日までの期間... -
塾講師は30代が転職の限界!未経験と経験者で戦略的に動くべき
今回は塾講師の転職のリアルについてです。結論から言ってしまうと、転職市場において30代の壁は相当分厚いです。 私自身4回も教職関係の仕事をやっていますが、実力主義の塾講師の世界においても年齢は確実に問われます。 とは言え、きちんとした戦略... -
学習塾はテレワークが可能?運営上の問題点と現場の対応策を4人に聞いてみた
今回は塾の経営とテレワークというテーマで現場の方に今の現状を語ってもらったので公開しようと思います。 様々な角度で生徒表過疎していく、学校と違い教科主体で指導できる学習塾はどこまでオンライン化が可能なのか? 現場の声を集めてみました。集団... -
学校のテレワーク導入は無理!緊急事態宣言中に在宅教師ができたこと
今回は緊急事態宣言を受けて学校の教師がどのように対応しているのか?公立と私立の現役の学校の教師にアンケートを取りました。 前回5月の緊急事態宣言に続き、都内では2度目になるわけですが、それでもやはり学校の仕事全てをオンライン化するのは難し... -
家庭科教師の働き方と掛け持ち副業の現状について
家庭科の先生には大きく分けると4つのタイプがあります。 専任か非常勤講師でまず分けられますが、非常勤講師にも複数のタイプがいます。今回はタイプ別におすすめの掛け持ち副業をまとめます。 【家庭科教師働き方と採用の流れ】 では家庭科教師の働き方... -
【実話】高校教師がうつ病で解雇された後、裁判を経て再就職するまでの半生
私は27歳まで高校の教師を3つの学校で勤務しました。 公立高校1つ、私立高校2つで約2年6ヶ月勤めました。最初の1年は公立高校で勤務、解雇になって後半の1年6ヶ月は私立高校で勤務をしました。 最初の公立高校で精神病(うつ病と社会不安障害)を発... -
家庭科教師の需要と不足の深刻な問題!社会で必用な力が認められない事実。
2020年現在、仕事がなくて路上生活を余儀なくされる人がいる一方、人材が不足し成り立たない仕事もたくさんあります。例えば、福祉や保育、看護、運送といった「苦労しても儲からない」と思われている仕事です。 保育、看護は10年以上前から比べると、かな... -
非常勤講師のセミリタイア計画と貯金のちょっと怖い話
セミリタイアという言葉をご存じですか? 50代、60代から始める人が増えている「適度に働いて、残りの時間は好きなことをして過ごす」という生活です。 完全にリタイア(隠居)するには早いけれど、でもガツガツ働くのはもうやめよう、という世代ですね。 ... -
【恐怖の実話】公立高校教師の職場はブラックすぎ!辞める人が続出する理由とは?
私は公立・私立含めて3つの学校を転々として高校で数学の先生を勤めてきました。しかし、後々他の人から聞いた話を含めて考えても、教育職はすべて超がつくほどのブラック企業です。 高校教師も決して例外ではありません。ブラック企業の方がマシと思える... -
【無給が辛い】非常勤講師の長期休暇中のアルバイト事情を現役が語る
夏休みや冬休み、長期休暇の間非常勤のみなさんはどんな過ごし方をしていますか? 非常勤講師といっても人それぞれ、長期休みがないほうがいい人もいれば、この休みがあるから「非常勤講師」を選んでいる、という人もいます。 それでは、年末年始を含め、... -
教師は確定申告と年末調整がお得!ふるさと納税や経費を使って節税しよう!
年末となりました。 世の中で、特にインターネットでよく目にするのは「確定申告」という言葉です。 今日は、私たち教師の確定申告について書いてみたいと思います。正直、私もここ何年かまで、確定申告とは何なのかよくわかっていませんでした。(笑) 教師... -
【リアル】元小学校教員が30代でIT業界へ転職した成功実体験を語ります!!
小学校教員5年のキャリアでIT業界に転職できましたので報告します。 「教員の仕事に限界を感じる。他の業界に転職したい。」 「教員って転職では不利って聞くけど…」 「IT業界って専門でやってきた人がやれる仕事でしょ」 30代、SES企業勤めの女性で...